デュエル・マスターズって面白い!
- 2015/09/15
- 12:41

実は僕、いろいろなカードゲームをやります。
いわゆるTCG(Trading Cards Game )って奴ですね。
ただ、その中でも「デュエル・マスターズ(以下:デュエマ)」ってのが
ホントに良く出来てると思うんです。
開発したのはWizards Of The Chostってアメリカのゲーム会社で、
あの世界的なカードゲーム「マジックザギャザリング(以下:マジック)」を作った事で知られる会社ですね。
まあマジックは、とても奥深い大人向けのカードゲームで、正直TCG初心者には難しいです。
最近では(デュエマ)もカードが増えて難しくなり、
原点回帰してシンプルになったりを繰り返しています…。
ただ、元々マジックのようなTCGを小学生でも遊べるようにとデザインされているため、
とてもシンプルで面白いゲームシステムです。
そん中でも、最も大きなポイントはシールドだと思います。
いわゆる遊戯王やマジックには、プレイヤーのライフ(ヒットポイント)があるんですが。
これはゲーム中、別の紙に書いたりしてメモしながら遊ばなければいけません。
例えばA君のHPは最初2000だったから、
このモンスターの攻撃で500のダメージを食らって、今1500だ!みたいな感じです。
このメモの煩わしさを取っ払ったのがシールドというシステムなんです!
ゲーム開始時に展開された5枚のシールド!
これがいわゆるプレイヤーを守る盾なんです。
だから、これがなくなると丸裸なのね。
もしも、そこに怪物(デュエマではクリーチャーと呼ぶ)に攻撃されたら…。
僕なんかは一撃ですよ。笑
しっかーし、さらに面白いのがーーーーーーー!
シールド・トリガー(Sトリガー)というデュエマ最大のギミック!
普通、このシールドは相手のクリーチャーに破壊されると、
手札に加えられるんだけど、カウンターパンチ!みたいな感じに使えちゃうカード!
それが「シールド・トリガー」です。
だからさ、最後の最後まで諦めちゃだめなんだよね!
人生もデュエマも。
スリリングだろ?????
仕事の事でもさ、いろいろデュエマに例える事が多いから
これから、そんな事も紹介していこうと思っています。
ネ、ネタが無いからね。