パパ&会社員が夢を追ってはいけないのか!?
- 2021/01/30
- 21:00

え?3人もお子さんいるの?
仕事しながら子育てしながら音楽やれるの?
それ普通に無理じゃね?
今回はそんな風に言われる事が多いので、
僕なりに秘訣というか心がけている事とかをまとめてみました。
といっても魔法や秘技みたいなものは何も使っていませんw
■仕事も音楽もやめない
まず転職先や収入源の宛もないのに仕事を辞める事はありませんw
というのも結婚当初、自分の仕事にこだわるあまり、一度やらかしまして、
奥さんと長女、家族に多大なる迷惑を掛けました。
自分自身も本当につらかったけど、今思えば甘かった。
仕事をしながら自分の時間、心の余裕を作って何かを始める事は絶対に可能です。
なので、まずは嫌な上司から逃げようなんて思わず作戦を立てましょう。
これ社会人の基本ですよねw
なので好条件の職場への転職はしますがもう無計画に辞める事はしません。
かといって社畜にもなるつもりはありません。
そして音楽もやめない。というかやめる宣言をしない。
もちろん仕事が忙しくて音楽から遠ざかる日はありましたから…。
それでも趣味や遊びという形でもいいので自分の中に残しておく。続ける。
いつかワンチャンあるからと心のどこかで信じてるって感じですかね。
■仕事も音楽も真面目にやる
自分は音楽やりたいから仕事は適当。
とか、
そういう人は音楽も適当になる。
とにかく向上心を持って常に精進する。
仕事も夢も同じように全力投球ですかね。
というよりは仕事も音楽と同じように楽しんで創意工夫しながら、前に進んでいければと思っています。
■自分も家族も大事にする
家族のために自分を犠牲にしてはいけないし、
自分のために家族を犠牲にしてはいけません。
常にみんながハッピーな事を考えていきたいです。
例えば子供達と一緒に音楽を奏でて歌ったりとか、
うちの子達はパパの歌を口ずさんでくれてますw
奥さんはうるさいと思っているかもですが、子供達は楽しそうで、
パパが面倒を見てくれているのでまあ許容範囲って感じでしょうか。
あと、そういう大人になっても楽しいよってのを子供達に伝えたいって感じですかね。
■仕事と夢の融合
僕の場合は映像やゲームの仕事をしてきたですが、幸せな事に音楽と無関係ではない仕事です。
ただ、そんな中でも公私混同できるほど甘い世界じゃないのですが、経験として通じるとこはたくさんありました。
だから夢が仕事に役立ち、仕事が夢に役立つように何事も勉強だと思って前向きに接しています。
もしかするとチャンスがあるかもしれませんしね。
あと、ついでに言っておきますと、昔は仕事の仲間に隠してたんです。
音楽をやっている自分を。
でもいつからか、カミングアウトしました。音楽をやっている自分を。
そしたら、興味なさそうな人はそれで終わりなのですが、
中には同僚や取引先の方で僕がどんな音楽をやっているのかに興味をもってくれて、
ライブハウスなどに足を運んでくれる方も増えてきました。
だから仕事でも音楽でも精神誠意、僕という人間性を伝えていく事が、自分という作品に触れてもらう一歩なのだと思います。
だからこそ仕事や仕事で関わる人達にいい加減な態度で接してはいけないと思うきっかけになりました。
■そして最後に
最後になりました。
これまで色々言ったけど、やっぱりただただ奥さんのおかげだと思うのです。
これまで迷惑もかけたし、僕の音楽への理解は全くなかったりで大喧嘩もしました。
(※気になる方は音楽で夫婦喧嘩を参照下さい。)
でも他のパパに比べると、家庭への参加率は少ないだろうし、好きにさせてもらっていると思うのです。
音楽や仕事の時間を削ってでも家事や育児に参加してほしいのがママの本音だと思う。
それでも僕と一緒に歌ったりサッカーしたりして遊んでくれる楽しく愉快な子供達を
3人も産んでくれて、僕の夢や才能も潰さず応援してくれるあなたは
僕にとっては世界で最高の女性なのです。
ありがとう!
ちょっと恥ずかしい内容ですが、きっと奥さんがこの記事を読むことはないかなw
なので最後に述べた事が僕の全てなのかもしれません。
一生、自分のわがままな夢を追いかけたいなら結婚なんてしないのも手です、
でも守るものがあるからこそ生まれる歌やメッセージ、
それらを届けていくのが今の僕の使命だと思って
これからも歌い続けて行きたいと思います。
最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
- テーマ:ブログ
- ジャンル:ブログ
- カテゴリ:ひとりごと
- CM:0
- TB:0